なんとなく発表会

夏休み=弁当が終わった。 by コアラ

子供の夏休みがようやく終わりました~♪

それは自分にとって『お弁当からの解放~!』。ありがたい。ありがたい。黒ヒョウが専業主婦してた時は楽で良かったです。(笑)

お弁当の思い出。

実家にいた頃、母の作る弁当って、ご飯が多かった。(笑)クラスメイトのお弁当は、弁当箱の2分の1がご飯の人が多かったです。我が家のお弁当は3分の2くらいがご飯でしたね。基本、ご飯食いの家庭です。

内容物で比較すると、卵焼きとウインナー、プチトマトが定番で入っている人が多かったですね。家の定番はそんなもんじゃなかったんです。

なぜか 実家は山菜が好き でした。山へ行って食べられる草を『⿁のように』採取して帰り、日が落ちるまで、ツクシのハカマを取り、ヤマブキの皮を剥き言われるままに山菜の下処理を手伝いました。タラ、フキノトウ、スカンポ、ノカンゾウ……よく覚えてないけど色々あった。季節になると土日の度に指先が山菜のアクで茶色い子だった。(笑)何かしらの山菜の佃煮っぽいやつが毎日のように弁当に入ってました。
そんな訳でついたあだ名が『忍者弁当』(笑)

就職してからも母の弁当作りは続きました。辺境の工場地帯に就職しちゃったので、ランチできる店がなかったんです。我が家はお酒を飲む人がいなかったので、佃煮はおかずだったんですが、飲む人から見ると山菜の佃煮って酒のつまみ。もともとご飯食いなので、味の濃いおかずが入っていることが多い。
そんな訳でついたあだ名が『おつまみ弁当』(笑)

なんだかんだで、美味しかったんですけどね。おかず交換すると、みんなに好評でした。

母は料理を作るのも食べるのも好きな人です。外で美味しいものを食べると、すぐに再現してましたね。母の煮込みハンバーグとか、粕汁が自分の好物でした。お好み焼きや餃子は黒ヒョウも気に入ってます。残念ながら、未だにあの味は自分には出せません。何度も作り方を聞くのですが、なんか違うんですよね(笑)コロナがおさまったらまた行って聞いてみようかな~。

と、いうことで、お盆から後のお弁当の写真を撮っておきました。母と違って料理は苦手なんで、優しい目で見てください。

激戦の跡はこちら↓

  • 8月18日(木)
  • 8月22日(月)
  • 8月23日(火)
  • 8月26日(金)
  • 8月29日(月)
  • 8月30日(火)

ちなみに、macacoのお気に入り蛸刺弁当 らしい。週2回、学童で昼食を用意してくれるのがありがたいです。

コアラ料理人
〇 コアラ料理人

Topにもどる