『コタツミカン』
年が明けました。
世界的にも、日本的にも、『お正月』の意味などいかほどのものかと言わんばかりの大事に至っています。
『コタツミカン』がいかに幸せな事かと、実感します。
お歳暮はミカンが大漁🚩
さて、もはや去年の話になりますが……
私が勤めている職場では、お中元・お歳暮を従業員で分けて持ち帰ります。
かつてテレビCMで見たことのある『ハムの人』みたいに、毎回同じものをくださる方もいます。それから、毎回違うものをくれるのですが、決まって『〇〇店のフルーツ』みたいな方もいらっしゃいますね。
毎回違うものをくださる方の場合、お中元・お歳暮業界の企画か何か分かりませんが、他の方と被ってくる ことがよくあります。今年の夏はカルピスが多かったとか、ハムが多かったとかいう具合ですね。
で、去年のお歳暮はミカンが多かった。
ミカンの思い出
子供の頃、ミカンは箱買い でした(笑)母が編んだ籐のカゴにミカンをいっぱい入れて、コタツの天板に置いていました。近所に祖父母が住んでいたので、お正月になると叔父叔母が従兄弟を連れて帰ってくる。親戚の人たちは、コタツに入って話をしながらミカンを食べ始める。「食べていい?」とか「いただきます」とか言う人は居なかったように記憶しています。(笑)
結婚してから実家に帰省した際、うちの兄弟が来て早々にミカンを剝いたのを見て、黒ヒョウがウケてましたが、我が家では普通の行動でした。かなりの『食いしん坊』に見えるようなので、気を付けようと思います💦
この冬はミカンも、macacoお手製の炭酸水もたくさんあるので作ってみました。
ご意見・ご感想は こちら へ
Topにもどる
しゅわしゅわミカン
レシピはこちら↓
ロ) 炭酸水 浸かる位
一見、普通のミカンがシュワシュワして面白い食感になります。親戚が集まった時に、不意に食べたコタツミカンがシュワシュワしてたら、どんな顔するだろうと、想像して ニヤニヤ しました。
こんな些細な幸せが、世界中の人に一日も早く訪れることを願います。