抹茶黒蜜白玉を作ってみる。
暑くなってきたので、おやつもケーキとかクッキーとかどちらかというと暖かいやつより、アイスとかゼリーとか冷たい食感のもの が食べたくなってくる。ということで、アイスほどではないけれど、一応熱いまま食べるのではなく、加熱時間が比較的少ないおやつを作ってみた。
団子にかけるものも、市販の黒蜜で簡単だし、みたらしと違って加熱不要で熱くない。けど、『夏の餅は犬マタギ』という言葉があるらしい。餅は体を温める効果があるので、夏は犬でも食べずにまたいで通るということらしい。団子も似たような感じだけど、同じように体を温める作用があるのだろうか……。
料理レシピノート
No.
Date
豆腐で抹茶黒蜜白玉
▼材 料:3人前
- 白玉粉 150g
- 豆腐 150g
- 黒蜜 適量
- 粉緑茶 適量
memo:
▼作り方
- ①白玉粉に豆腐を入れて混ぜる。
- ②混ざったら丸めて茹でる。
- ③団子が浮いてきたら水にとる。
- ④水気を切って皿に取り分け、抹茶と黒蜜をかける。
- ⑤完成!
「お前らはこのmacacoが視聴回数やグッドボタンのためにスイーツを作っていると思っているのか!」
今回紹介した、抹茶黒蜜白玉の作り方を youtube/mcacoチャンネルにアップ しておいた。動画は、Microsoft Clipchampにて作成。動画作成は今後も企画中なので、良かったらチャンネル登録してほしい。
macacoチャンネル
https://www.youtube.com/@macacoチャンネル

Topにもどる