漬け込みウイスキー by コアラ 冬ですね~。 今年は夏に梅が手に入らず、梅酒が付けられなかったので、途中でリンゴ酒をつけてみたのですが、あまり匂いが付かなかった。リンゴって言われてみればリンゴの気がしなくもないような……って感じでした。 で、そろそろリンゴのお値段が下がってきたので、もうワンチャンあるかと思い、再挑戦してみようかと思いまして……(笑) ウイスキーで再挑戦! 前回は梅酒用に買ったホワイトリカー1.8Lに、そのままリンゴ4個とレモン2個を漬けてみたんですが、今回は前回の反省も踏まえて、少量ずつ3種 楽しんでみようかと思います! 基本的には、蓋つきの瓶容器に材料を投入して冷暗所で放置。漬け込み期間後、漬け込んだ材料は取り出して、残ったウイスキーに、氷や水、ソーダなどを入れて飲もうというう寸法です。 ※作り方は ニッカさんのホームページ にあったものをそのまま引用しています。実際に作ってみようという方はそちらもご参照ください。酒税法のお話しも掲載されていて勉強になります!! 1 ミカン □ミカン 70g □レモン 70g □砂糖 40g □ウイスキー 150ml *漬け込み期間 3日間程度* 漬け込み期間も少ないし、温州ミカンはお値段もお手軽だし、そのまま食べるとおいしくないヤツでも、ちゃんと薫りがついて美味しくできました。ちなみに、漬け込んだミカンとレモンはそのまま食べられなくもない感じでした。 2 リンゴ □リンゴ 120g(半分くらい) □砂糖 50g □ウイスキー 150ml *漬け込み期間 1週間程度* 前回の失敗から、警戒していたんですが、ベースをホワイトリカーからウイスキーに変えただけで、好感の持てる味になりました。漬け込んだリンゴもおつまみでそのまま食べられる味になりましたよ(笑) 3 コーヒー □コーヒー 20g □砂糖 40g □ウイスキー 150ml *漬け込み期間 1週間程度* 他の2つに比べると、漬け込んだものの水分が少ないせいか、アルコール度数が高い感じがしました。ってか、ウイスキーをそのまま飲むよりもアルコール度数が上がってないか?ってくらい強い感じがします。今回はやっていませんが、牛乳や生クリームで割ってカルアミルク風にしても美味しいかも知れません。 今回、お試しということで、甘くない早生ミカン、見切品で歯触りのないリンゴ、店で一番安いコーヒー豆、同じく店で一番安いウイスキーを使いましたが、どれもそのまま単体で食すよりも美味しくいただけました(笑) これからの寒い季節、漬け込みウイスキーでホットで大人な夜を楽しんでみてはいかがでしょうか? ご意見・ご感想は こちら へ Topにもどる
ウイスキーで再挑戦!
前回は梅酒用に買ったホワイトリカー1.8Lに、そのままリンゴ4個とレモン2個を漬けてみたんですが、今回は前回の反省も踏まえて、少量ずつ3種 楽しんでみようかと思います!
基本的には、蓋つきの瓶容器に材料を投入して冷暗所で放置。漬け込み期間後、漬け込んだ材料は取り出して、残ったウイスキーに、氷や水、ソーダなどを入れて飲もうというう寸法です。
※作り方は ニッカさんのホームページ にあったものをそのまま引用しています。実際に作ってみようという方はそちらもご参照ください。酒税法のお話しも掲載されていて勉強になります!!
1 ミカン
漬け込み期間も少ないし、温州ミカンはお値段もお手軽だし、そのまま食べるとおいしくないヤツでも、ちゃんと薫りがついて美味しくできました。ちなみに、漬け込んだミカンとレモンはそのまま食べられなくもない感じでした。
2 リンゴ
前回の失敗から、警戒していたんですが、ベースをホワイトリカーからウイスキーに変えただけで、好感の持てる味になりました。漬け込んだリンゴもおつまみでそのまま食べられる味になりましたよ(笑)
3 コーヒー
他の2つに比べると、漬け込んだものの水分が少ないせいか、アルコール度数が高い感じがしました。ってか、ウイスキーをそのまま飲むよりもアルコール度数が上がってないか?ってくらい強い感じがします。今回はやっていませんが、牛乳や生クリームで割ってカルアミルク風にしても美味しいかも知れません。
今回、お試しということで、甘くない早生ミカン、見切品で歯触りのないリンゴ、店で一番安いコーヒー豆、同じく店で一番安いウイスキーを使いましたが、どれもそのまま単体で食すよりも美味しくいただけました(笑)
これからの寒い季節、漬け込みウイスキーでホットで大人な夜を楽しんでみてはいかがでしょうか?