なんとなく発表会

夏がくる…… by コアラ

あっという間に、クソ暑い季節が来ようとしている。

振り返れば去年の夏、黒ヒョウが、愛用していたユニクロの短パン『リラコ』をはきつぶして破ってしまった。夏の終わりに値下げしたやつを買う予定が、タイミングを外してしまい、買えないまま。イオンの手芸用品店で500円の生地を購入し、洗濯して乾かし、あとは作るだけの状態のニット生地。

よくあるアレよ。買って満足して終わっちゃうやつ。(笑)あれからもう1年ですか?!さてさて、夏が来る前に、短パンを作りますかね~

丈が⾧めの短パンを作ろう!

簡単そうに『短パンを作ろう』とか言ってるけど、お前に作れんのか?って話ですよね~あー大丈夫。大丈夫。(口癖 笑)なぜなら、コアラは雑な性格なので、多少、失敗しても失敗したことにさえ気付かないから(笑)

インターネットでいろいろ検索~
あ、これ簡単そう!こっちのお尻の感じがいいね。この人のは丈が好み。裾もうちょっと細身がいいな…。

ってわけで、いろんな人のをまぜこぜして、今回作ったのは下のサイズです。

生地の裁ち方・作業工程

〇裁ち図

裁ち図

〇裁断生地

裁断生地
  • 作業工程
  • ポケットを赤線で縫い付け、余分をcut。
  • ポケット部を半分に折って底と上を縫う。
  • 前2枚の股上部分を縫い合わせる。ほつれ止めのギザギザ縫いもする。
  • 後2枚の股上も縫い合わせる。ほつれ止めのギザギザ縫いもする。
  • 脇を縫い合わせる。ほつれ止めのギザギザ縫いもする。
  • 股下を縫い合わせる。ほつれ止めのギザギザ縫いもする。
  • 裾周りを2つ折りして縫う。おさまりが悪いので上の方と下の方の2重に縫いました。
  • 腰回りの生地の⾧さをメジャーで計り、実寸+2cmでベルトを切る。
  • 中表で輪にして、縫い代部分を、ゴム入口をさけて縫う。
  • 縫い代を開いて、ズボン本体を外表にしたら、ゴム入口を下にして内表にベルトを合わせて腰回りを縫う。
  • 縫ったところから折り上げて全体を内表に裏返す。
  • 1cmの縫い代を折り込んでベルト部を半分に折って縫い付け、ゴムを通す。

結果、完成!

黒ヒョウ用完成

形にはなりましたが、横から見ると赤い線がズレてます。(笑)前生地と後ろ生地は下の位置を合わせてとると良いようです。余った生地でmacacoの分も作りました。

〇macaco用

macaco用完成

ちなみに、macacoの分は先の失敗も踏まえて、線があまりズレていません。

ご意見・ご感想は こちら へ

Topにもどる