なんとなく発表会

オーガンジーリボンで薔薇 by コアラ

さて、そろそろ卒入学式の季節です。
我が家は現在、macacoの中学校入学準備の真っ最中~!!

まだ揃っていないものがたくさんです💦全部揃ったら、また発表予定です。すでに迷走に次ぐ迷走で、作文にすると原稿用紙20枚は書けるネタになりつつあります💦

保護者の準備も……

そんなかんだで忘れてたけど、自分って何を着ていくんですかね(笑)卒業式は礼服?入学式は春っぽい色のスーツ?とりあえず、6年前と一緒でいいか~。

と、いうことで礼服を出してみました。うん、なんとか着れる💦 ギリセーフ?いやアウト?案外、太っているものですね(笑)自分では気づいていなかったっていうか、気づかないフリをしていた……。

コサージュ

そらから、アレがいるんですよね。胸につけるお花。

コサージュ!!

よし、とりあえず、作ってみますかね。上手にできたら手作りのを採用。駄目だったらちょっと色褪せてるけど6年前に購入したやつで(笑)

材料・作業工程

〇材料

材料
  • オーガンジーリボン
  • アルミ針金(やわらかい素材が◎)
  • テープ(マスキング◎。セロテープ〇。)

〇道具

道具
  • 目打ち
  • ラジペン(針金の切断ができないタイプの場合、ニッパーも必要)
  • はさみ
  • クリップ(ゼムクリップ×。洗濯ばさみ〇)
  • 油性マジック
  • 作業工程
  • 針金を6cmくらいで切る。
  • 先を曲げておく。(リボンの抜けを防ぐのと、リボンを挟む時に先に曲げておく方が楽だから。)
  • 目打ちの先から3cmの所に油性マジックで印を付ける。(リボンの幅もあるが、3cmくらいが作りやすと思う。)
  • 目打ちでリボンの中央を刺し、目印まで差し込んだら、またリボンの中央を刺す。
  • 14回刺して、目打ちの上下に7つずつヒダができたら、3cmくらい残してリボンをカットする。(リボンの幅もあるが、ヒダは7つくらいが作りやすと思う。)
  • 目打ちを抜いて、先に作った先の曲がった針金に差換え、反対の端をクリップで止める。
  • 針金の曲げた所に、リボンの先を固定する。
  • 針金を指の股に挟んで、クリップを回すと、リボンが勝手に薔薇っぽくなる。
  • いいところで、リボンの根元にテープを貼って固定する。(写真はセロテープを使っているが、マスキングテープが止めやすく、外れにくく扱いやすかった。)
  • 薔薇をいくつか束ね、花弁から2cmくらいのところをテープで止める。
  • 束ねた針金を曲げて、花弁の輪郭からはみ出さないようにカットする。
  • 花だけだと寂しいので、リボンを作る。(パール風のビーズ等を合わせても良さそう。)
  • 花と針金の間にリボンを挟む。外れそうなら針金を曲げて外れないように加工する。
  • 表に向けて形を整える。

結果、完成!

完成品

うん。なんかショボいな。やっぱり6年前のやつで行こう。自作の薔薇は、何かプレゼント用のリボンとしてつかえばいいや(笑)

ご意見・ご感想は こちら へ

Topにもどる