なんとなく発表会

今年も夏がきます。 by コアラ

さて、暑い季節がやってきました。

今年は梅雨が妙に⾧かったですね。『梅雨入り坊や』は早めに動いたのですが、『梅雨明け太夫』がごたごたしていたようです。なんか、私ごときには想像もつかないような、いろいろが大変なんでしょうね💦

お財布に優しいフード付きTシャツ!

そんなことはさておき。今年の夏前は近所のイオンで、ニット生地が30%オフセールでした。550円 ×(1-30%)= 385円(税込)。いくつか買ったので、Tシャツ でも作ってみようかな~。どうせなら、日差しが強い時に首筋を守れる フード付き がいいよね。薄めの生地をチョイスして、よし!やってみよう!!

生地の裁ち方・作業工程

〇裁ち図

裁ち図

〇裁断生地

裁断生地
  • 作業工程
  • 【前身ごろ】と【後ろ身ごろ】の肩部分を内表で縫い合わす。
  • 身ごろに【袖】を内表で縫い合わす。
  • 【前身ごろ】と【後ろ身ごろ】の縫い目で内表で二つに折り、脇から袖の下を一気に縫い合わす。
  • 【フード】2枚の上部分から後ろ部分を内表で縫い合わす。
  • 【フード】を本体に取り付ける。
  • 【フード】の顔周り、【袖】の袖口、【身ごろ】の裾を内側に2cmほど折り曲げて縁縫いする。
  • 表に反して出来上がり。

※縫い目は後ろ側に倒す。

※縫い合わせた後は、折り曲げてほつれ止めをしておく。

結果、完成!

完成

なんとなくそれらしくできました。多分、ロックミシンがあると良いのですが、ないので縫い合わせた後、ほつれ止めでギザギザに縫いました。フードの内側は縫い目が見えるので倒してステッチも入れました。ロックミシン憧れますね~。

悲しいお知らせ……

すでにお気づきの方もいらっしゃると思いますが……
作り方の写真のTシャツ、小さくない?!

そうです。実は勢いあまって写真撮らずに完成してしまいました~💦
あっちゃ~><;

と、いうことで急遽、残った生地でミニサイズのを作って写真を取り直しています。100円均一のセリアさんで関節が動く人形の体だけを買って来て、家にあったフェルトでワタクシの分身の頭をつけてみました~(笑)あわてて対応したのですが、ドールって服を着せるとなんだか急に愛着がわきますね♥♥♥

実はかつて、カタンドールにハマって、吉田良さんの人形作成本を見ながら石粉粘土で球体関節人形を作った事もありました。私がハマっていた高校生の頃、彼は『良』ではなく『良一』と名乗っていました。年齢がばれそうですが……ドールは沼が深いので、ほどほどにシタイデス💦

ちなみに、ドール用のサイズはほぼ1/10なので、単位cmをmmで採寸しました。みなさんも良かったら作ってみて下さい。

ご意見・ご感想は こちら へ

Topにもどる