微妙な季節
さて、夏が終わりましたが…… 。
朝晩の冷え込みは冬っぽいのに、昼間はなんだか少し汗ばむ。夕方帰宅してみると、昼間の暑さが室内にこもっていて暑い。外が寒かったのでしばらくは丁度良いと感じていても、少しすると暑くなってくる。が、しかし、エアコンは季節終わりの送風済み。扇風機は洗ってしまっちゃった。微妙な季節です💦
そんなわけで、この夏に作ったアイツが、再度活躍中です。ケーキを買った時なんかについてくる『保冷剤』。そのまま捨てるのもなんだし、火傷した時に使えるからって冷凍庫にポイポイしてるうちに、冷凍庫を圧迫してませんか?(笑)使えそうで、そんなに大量には要らないやつ代表みたいな……。
我が家では、真夏にタオルに包んで、首に巻き付け、先を輪ゴムで止めてみたりしてたんです。ただ、つけているうちに回ってきて邪魔になったり。タオルが2重になってると、そんなに冷たさが感じられなかったり。頸動脈の丁度いいところに当たらなかったり。
なんとなく、『これいいね!』『保冷剤万歳!』とはなりにくい……。
実はこの夏、タオル生地で細⾧い 保冷剤が入るマフラー みたいなものを、職場の同僚がつけているのを発見!家にある保冷剤も良い位置に来るようにマフラーに固定しちゃえば良いじゃんってなって、作ってみました。
ご意見・ご感想は こちら へ
Topにもどる
生地の裁ち方・作業工程
〇裁ち図(単位:cm)
※生地は保冷材が溶けた時の水を吸収しやすいものが良い。+マジックテープ(3cm幅×3cm程度)
結果、完成!
なかなか良かったので、皆さんも良かったら作ってみてください。タオル生地のバーゲン時期は少し過ぎているかも?景品でもらう薄手のタオルを解体するのも良いかと思います。眠気覚ましにもオススメです。