クリスマス風リース
今回は 折り紙の作品 です。
折り紙も、手芸同様ぼんやりと物思いに更けるのにぴったりのアイテムなんですが、現実逃避にも良いですよね。
仕事がバタバタしてて、土曜日も出勤した方がいいんだろうなぁって思いながら、でもやだなぁって思って、まぁ遊んじゃうか~ってなった時なんかは、仕事の段取りを考えながら、折り紙っていうのは罪悪感が少なめでいいです(笑)
『米の不作と曼珠沙華』発表の際、なんとな~く曼珠沙華の色に違和感を覚えた方もいらっしゃると思いますが、実は 赤い折り紙がなくなって まして(笑)別に某有名漫画の⿁がらみの影響では無かったんですよ~。
それで、100均ショップさんに折り紙を買いに行って、小さい画用紙の綴り をみつけて、なんだか欲しくなっちゃって、買っちゃって……また負けたなぁって思いながら帰ってきました。
ご意見・ご感想は こちら へ
Topにもどる
年末調整=定額減税、今年どうなるん💦💦
自宅には保険の控除証明がそろそろ出揃っていますよね。年末調整の季節だなぁって思ったら、今年は『定額減税』ですよ。アレ、どうなるんでしょうね。今頃かもう少し後でしょうかね?市区町村役場はエゲツナイ事になるんですよ。やだなぁ……💦
ってことで、現実逃避がたくさん必要です!!こういう時は ユニット折り ですね。必然的に大量の折りが必要になってくる(笑)
今回の挑戦は12パーツで1つの立方体を作ったものを繋げて、12立方体で円=リースにしよう言うもの。赤と緑の画用紙で作れば、クリスマス風になって、12月に飾れるという作戦(笑)12×12=144逃避になります。
ちなみに、1立方体作成時、12枚折るのに15分。組み立てに15分かかりましたので、計算上は30分×12立方体で360分=6時間=1/4日間の逃避となりま~す。
作り方~♪
<材料>
<折り方>
<組立方>
<合体し方>
最後の1立方体の時、3パーツの立体は2つだけ組んで、左右の立体の中に封入。あとは1パーツずつ付けていきました。組んだままだとどこにどう入れたら良いのか分からなくなっちゃいました💦ちなみに、テープノリは使わずに組み立てられました。ちょっとイライラしましがた、ギリギリ耐えました(笑)
ほーら、クリスマスリースに見えてきたことない?
……苦しいか💦