小人の帽子 by コアラ いや~寒いですね。 毛糸が恋しくなる季節!なんですが、自分、毛糸を直接身に着けると湿疹ができるので、そうもいかない💦 去年は毛糸で刺繍しましたね。あんまり可愛くならなかったな(笑)刺繍はドット柄になって、見てるとそれ自体が水疱瘡の湿疹みたいで痒くなってきて💦macaco色の毛糸をいくつか買ったんだけど、そのままになっています。(毛糸での刺繍は『戦時加算規定』の発表をご参照ください。) 毛糸って、編むの面倒ですよね。 で、とにかく毛糸があって、冬だし、なんかしたいんだけど、編むのも面倒。なんかいいのないかなぁって思ってたら、最近の『Google chorme』のプロファイリング力ってヤツなんでしょうね。スマホの検索画面の下、オススメのサイトが並んでいる中になんだか正解っぽいものを見つけました!日頃の自分の検索の成果ってやつでしょうか……(笑) で、申し訳ないことに、またもや、やってしまったんですが、電車の中でサラッと見て、やってみよう!と思ってその後、同じ場所にたどり着けない案件です💦 自分が見たサイトの方は、トイレットペーパーの芯に毛糸を巻き付けて、お菓子のラッピングにしていた 様に記憶しています。丸っこいチョコレートだったように思いますが、その形をそのまま帽子の形に利用していました。なんだか自分とは衛生感覚が違うなぁって思って、あ、いや、我が家のトイレが不衛生すぎるのか、その方のトイレが衛生的すぎるのか……とにかく、原案の方には申し訳ないんですが、記憶を頼りに再現した適当アレンジバージョンです。ゴメンナサイm(_ _)m では『小人の帽子』を作ってみましょう <材料> ❶ 材料は先般、勢い余って購入しちゃった色画用紙の冊子 になったやつと、毛糸。写真には写っていませんが、ホチキス も使いました。 <製作> ❷ 画用紙を1枚冊子から切り取って半分に切ります。 ❸ 更に半分に切ります。 ❹ 1枚は上から1.5cmを2回はかって谷折り×2回。2枚目は上から1.5cmを谷折り、折った部分を1cm幅で切り込みます。写真の赤線をカット、青線を谷折りです。 ❺ 1枚目の細⾧い方は丸くしてホチキスで輪にします。ホチキスの針の幅と同じくらい重ねて止めました。 ❻ 画用紙の冊子に毛糸を巻きます。写真の毛糸の細さだと、50回巻いて丁度良いです。 ❼ 毛糸をハサミで切って50本の毛糸にします。写真ではそのまま切っていますが、冊子を抜いて切る方がやりやすいです。 ❽ 切った毛糸を2つ折りにしてさっき作った画用紙の輪に通します。 ❾ 折り曲げた先を折った部分に通して引っ張ります。 ❿ 重ならないように並べていきます。 ⓫ 50回繰り返します。 ⓬ このままだと、毛糸を折った時の輪が見えるので、毛糸の先を画用紙の輪に通します。 ⓭ 毛糸の折った部分を画用紙の輪の中に押し込んで隠します。 ⓮ 2枚目の画用紙を筒にしてホチキスで止めます。毛糸を巻いた輪に突っ込むので筒が大きすぎないように加減します。写真のサイズの毛糸だと、3ヒダ重なるくらいで丁度良かったです。 ⓯ 毛糸の折った部分を画用紙の輪の中に押し込んで隠します。 ⓰ 毛糸の先を縛ります。 ⓱ 縛った先を丸くカットして整えます。 ~~~完成~~~ 編まなくて良いので簡単(笑)しかもそこそこそれらしくできました。個包装のアメが2個入るくらいのサイズでした。冬のちょっとしたご挨拶にいかがでしょうか?バレンタインのチョコ配りとか、ホワイトデーのアメ配りとか…… あと元の動画を探すために検索したところ、太めの毛糸にして中に画用紙のドームを入れずに形を整えて小さめに作り、チャームに していた人もいました。そう思って見ると、自分が作ったものはニット帽にしては 調理⾧コック帽 みたいな形ですね💦 毛糸を巻き付ける輪はトイレットペーパーやラップの芯って方もいました。画用紙なら好きなサイズにできるし、人形の帽子 にも良いですね。いろいろアレンジしてみてください。 よく見ると分かりますが、うちの帽子はmacacoの頭色、お腹色、手足色です。Macacoバラバラ事件……(笑) ご意見・ご感想は こちら へ Topにもどる
毛糸って、編むの面倒ですよね。
で、とにかく毛糸があって、冬だし、なんかしたいんだけど、編むのも面倒。なんかいいのないかなぁって思ってたら、最近の『Google chorme』のプロファイリング力ってヤツなんでしょうね。スマホの検索画面の下、オススメのサイトが並んでいる中になんだか正解っぽいものを見つけました!日頃の自分の検索の成果ってやつでしょうか……(笑)
で、申し訳ないことに、またもや、やってしまったんですが、電車の中でサラッと見て、やってみよう!と思ってその後、同じ場所にたどり着けない案件です💦
自分が見たサイトの方は、トイレットペーパーの芯に毛糸を巻き付けて、お菓子のラッピングにしていた 様に記憶しています。丸っこいチョコレートだったように思いますが、その形をそのまま帽子の形に利用していました。なんだか自分とは衛生感覚が違うなぁって思って、あ、いや、我が家のトイレが不衛生すぎるのか、その方のトイレが衛生的すぎるのか……とにかく、原案の方には申し訳ないんですが、記憶を頼りに再現した適当アレンジバージョンです。ゴメンナサイm(_ _)m
では『小人の帽子』を作ってみましょう
<材料>
<製作>
~~~完成~~~
編まなくて良いので簡単(笑)しかもそこそこそれらしくできました。個包装のアメが2個入るくらいのサイズでした。冬のちょっとしたご挨拶にいかがでしょうか?バレンタインのチョコ配りとか、ホワイトデーのアメ配りとか……
あと元の動画を探すために検索したところ、太めの毛糸にして中に画用紙のドームを入れずに形を整えて小さめに作り、チャームに していた人もいました。そう思って見ると、自分が作ったものはニット帽にしては 調理⾧コック帽 みたいな形ですね💦
毛糸を巻き付ける輪はトイレットペーパーやラップの芯って方もいました。画用紙なら好きなサイズにできるし、人形の帽子 にも良いですね。いろいろアレンジしてみてください。
よく見ると分かりますが、うちの帽子はmacacoの頭色、お腹色、手足色です。Macacoバラバラ事件……(笑)