細⾧い小物入れ
さて、仕事が忙しくなると、何か作りたくなる コアラです(笑)
毎年、年末調整から12月決算、確定申告からの1月決算のこの時期(12月~3月)忙しすぎて休日も仕事のことに頭が行って落ち着かない💦いっそずっと職場に詰めていた方が心が安らぐんじゃないかと思っちゃいます(笑)
そんな時は現実逃避でストレス解消!!皆さんもストレス解消大事ですからね。溜めずに発散してくださいね。
今回はざまっこいタイトルになりましたが、USBメモリや印鑑、リップクリームなんかを収納できる細⾧い小物入れ を作ってみました。リップクリームって、まとめて同じのを買って家族で使うと、「これ誰の??」ってなりませんか?識別用に油性ペンで名前を書くのですが、お出かけ時に名前が人に見られて恥ずかしいし、この時期はハンドクリームを塗った手で触るので、使い切る前に油で名前が消える……。そんな時は識別ケースがあると便利です。
ご意見・ご感想は こちら へ
Topにもどる
ネコポーチ
ネコ別に好きじゃないんですけど、手芸や絵の題材にするには作りやすくてそれっぽく見える。なぜならネコは比較的品種が少ないのでイメージが一定しています。とがった耳 と 大きめの目、ヒゲ の3点セットで誰が作ってもそれらしく見えます。(ネコの品種が少ない件は以前の発表『ニンジンのように人を嫌いになる。』でも少し触れましたね。)
今回、制作のインスピレーションを頂いたのは、手芸用品のハマナカさんが出されていた動画、『水フェルトで猫ポーチのつくり方』です。なかなかの妖怪感ある作品で、一目ボレしました。これ作りたい♡ってなったんですが、面倒くさがりの私には完全に無理!!手間暇かけた作り方だったので、仕方なく 手持ちのフェルトで適当アレンジバージョン を作ってみました。
今回は元作品が有名会社だけあって、流石にたどり着けました~(笑)日頃、元作品にたどり着けないコアラが、どのくらい適当アレンジをしちゃっているのか、お時間のある方は是非ハマナカさんの元作品を確認してみてください。元ネタの素晴らしさに、『もはや別物!アレンジって言うてるのさえおこがましいわ!』ってなります(笑)
作ってみよう『細⾧い小物入れ』
<材料>
<製作>
~~~完成~~~
木工ボンドの上から縫い付けるのはシンドイ!ラジオペンチが必要 になるので用意しておくか、ボンドの上は縫わないように工夫しましょう(;∀;)
イヌ好きだからか、作っているうちにネコっていうか、イヌっぽい子になってきました。……動物でいうとなんだろうねコレ(笑)。macacoにもあげましたが、「アイルーとメラルーが居る」と苦笑い💦ネコの品種が少ないというよりは、ネコの品種を知らなすぎるコアラの落ち度なのかも(笑)