夏が……終わった。
お盆休みが終わりましたね。
大人の夏休みが終わった。orz 休み明け、月末までに日数がない。仕事が修羅場!!
小学生の子供を持つ大人にとって、夏休みはほぼ絶望の日々です。給食がないため、お弁当もつくらなきゃいけないから、5時半起きです。
Topにもどる
お盆休みが終わりましたね。
大人の夏休みが終わった。orz 休み明け、月末までに日数がない。仕事が修羅場!!
小学生の子供を持つ大人にとって、夏休みはほぼ絶望の日々です。給食がないため、お弁当もつくらなきゃいけないから、5時半起きです。
Topにもどる
そして、小学校の夏休みの宿題は保護者参加型のものがあるのです💦
まず、夏休みの問題集の答え合わせ。今年は『6年生なら自分で!』って答えを渡しました。(笑)そして毎年困るのが必須ではないけれど、実質、参加せざるをえなくなる アレ です。
自分なら間違いなく、作文と読書感想文!一人で好きな時にさらさら~っと書いて終われるので楽ちん!macacoの小学校では、作文の中に文学賞用の小説もあったりして、自分だったら間違いなく小説を書くだろうなぁと思います。自分の場合、作文コンクールに入選したり、読書感想文が校内誌に載ったり、小説が文学賞の最終選考に残ったりと、文章は比較的苦手意識がなかった。
しか~し!
これはmacacoの宿題なのです。さらさら~っと書いて提出というわけにはいかない。
なぜならmacacoは作文が苦手。非常に時間がかかります。そして非常に読みにくい文章を書きます。しかも句読点がない。読めさえすれば味はあるんですけど、状況が分かりにくい。宮沢賢治氏の再来かと思います(笑)
で、macacoに聞くと、毎年だいたい『家庭科作品』『自由研究』になる。まぁ、それにしたって自分が作るなら、1日あればなんとなくできる。
しか~し!
何度も言いますが、これはmacacoの宿題なのです。1日でなんとなく完成するわけがない!
しかも、去年はmacacoのつくったフェルトの人形が県の教育文化祭に出品され、賞状をいただいた。本人もなんとなく、「今年も賞状がもらいたいなぁ」って気持ちになっている。変なプレッシャーが……💦
そんなわけで、今年は去年より少し時間をかけて作ろうと、お盆休みを利用して作りましたよ!短パン!(『夏がくる……』ご参照下さい。何とかの一つ覚え状態(笑))
ただ、作ってる間、何度怒鳴ったか……もう自己嫌悪に陥るくらい。そうじゃない』『曲がってるって、まっすぐ縫うって言ってるのに』云々で、そうこうしている間に、お盆休みが終わる……。
夏休みの宿題って、いくつになっても憂鬱なものです……💦あ、自由研究まだ終わってないやんっ!ちょっと、間に合うん?!