なんとなく発表会

Grouch(不満)とAnger(怒り)その1 by コアラ

先日、通勤電車の中で怒声を聞きました。電車みたいな限定された空間で、怒っている人が居るとなんだかコワイですよね💦

Anger(怒り)はどこからくるのか?

セサミストリートに『オスカー』というモンスターが登場します。

オスカーは彼の名前ですが、 彼は種族で言うと『グラウチ』 という種類で 直訳すると、『不平、不満、不機嫌』 となります。綺麗なものが嫌いで汚いものが好きだったり、晴れた日より雨の日が好きだったりします。そんなグラウチですから、一緒にいると、『負の感情』が沸き起こるわけです。

『怒り』をはじめとする、『負の感情』を発生させているのはグラウチというモンスターらしいのです。

Grouch(不満)はどこからくるのか?

こんなモンスターには会いたくないと思います。では、このモンスターがどこに居るかという事になります。グラウチは条件を満たすと召喚されます。実はグラウチを 召喚しているのは自分自身 だと言うのです。そして、グラウチの 召喚条件は『思ってたんと違う』と感じること。

『思ってたんと違う』

人は色々なことを予測したり、想像したりして生活しています。そうしないと、行き当たりばったりになってうまくいかないことも多くなります。ある程度予測して行動するのは当たり前の事です。しかし、この予測や想像と、実際との乖離・ズレが不満をもたらすらしいです。例えば、

『お金を払ってまで高速道路に入ったのに、渋滞していて全然高速で走れない。』

なんかムカつきませんか?

『シャワーを浴びようと服を脱いでシャワールームに入ったはいいが、蛇口をひねってもお湯が出ない。』

なんか切なくなりませんか?

これが、Grouch(不満)なんですね。

Grouch(不満)を召喚しない方法

ここまで解析するとグラウチを召喚しないことも比較的簡単です。予測と現実との乖離を少なすくれば良いわけですから……。

私自身は子供の頃から「ちょっと変わっている」と言われることが多かったのですが、そのせいか、予測と現実がズレることは日常茶飯事でした。むしろ予測通りにいくことの方が少ない!あまりにも頻繁に召還するものですから、たぶん、もう面倒くさくなってグラウチも出てこない。(笑)

そんなコアラからグラウチを召喚しない秘策を紹介します!

と思ったのですが、ここから先は話が長くなりそうなので 次回 にしたいと思います。

グラウチ召喚
〇 グラウチ召喚

ご意見・ご感想は こちら へ

Topにもどる