なんとなく発表会

こだわりのブランド by コアラ

さて、皆さんはブランドへのこだわりってありますか?

バブル末期に就職した世代の私は、『ブランド』っていうと、服とか鞄とか、ファッションアイテムのイメージがあります。いわゆる『ビトンのバッグ』。どっかで 支給されているのかと思われるくらい、皆が持ってました(笑)個人的には持ってることが逆に恥ずかしくないのかなぁって思ってました。
私はファッション系のブランドには興味がないので『ユニクロ』でも『しまむら』でも『イトウゴフク』でもOK(笑)。だもんで、ブランドなんて興味ないって思ってたんです。

実はブランド好きなんですよね。

例えば…… 高校時代の社会科の先生が「就職したら良い辞書を買いなさい」と言ったんです。それで、初任給を持って紀伊國屋書店へ行き、辞書を物色~。1時間くらい色々見て、『大辞泉』と『広辞苑』のどちらか迷った結果、ブランド力に負けて『広辞苑』の方を買いました💦

更に、万年筆といえばモンブランでしょ?!って思って、黒ヒョウに買ってもらった(笑)モンブランなんか、持ってるだけでカッコイイ。しかも書き心地も良いし、使うだけでテンションも上がります!

『車』のブランド……

さてさて、ジャンルはどうあれ、ブランド志向の気持ちは分かるんですが、『車』のブランド ってどうなんでしょう?

乗り物となれば命を預ける感があるので、あまり怪しいメーカーは嫌だな~と思う。昨今、車業界の不正が露呈して、どのメーカーの車が怪しいんだかワケが分かんないんですけどね💦何かあった時に、大きな会社だと保証がしっかりしてるのかなぁとは思ったりもします。

先般、『ベンツ』にこだわりのある人の話を少し聞いたのですが……『ベンツ』って呼ぶと鼻につくので、『スリーポインテッドスター』って言うらしいんですけど、逆に鼻につくのは私の気のせいですか(笑)。それから、公式のルートで手に入れた事も意味する『ヤナセの車』っていう言い方もあるらしいです。

ベンツにこだわりのない私からすると、なんだかバカバカしいけど、そこがカッコイイんだろうなぁって事だけは分かる感じです(笑)。そして、このバカバカしいことにこだわって無駄にお金を出しちゃう自分自身もまたカッコイイんですよね~!(笑)。多分、ちょっとくらい『バカなこだわり』がある方が人間、魅力的だったりします!

ただ、『ヤナセの車』って言われて、コッチ↓を想像し、ツボにハマったのは私だけでしょうか(笑)。もう、笑いが止まりません💦

ヤナセの車
〇 コアラとヤナセ?の車

Topにもどる