草むしり2025
さて、先日のこと。
ふと猫の額程の我が家の敷地を見ると、驚くほど大量のエノコログサが1mくらいの高さまで育っていました💦
まぁね。ちょっと生えてきたなぁとは思ってたんですよね。面倒だし暑いしでスルーしてたんですが、さすがにちょっと無視できないなぁってなりました(笑)
多かった植物ベスト3
はい。毎回草むしりの度に草の分布状況がちょっと違ってくる気がする我が家の庭です。
そこで、今回一番多かった雑草を紹介します!ほとんどの人が『そんなことどうでもええわ』って思うんでしょうが(笑)
- 第1位 エノコログサ(ネコジャラシ)
- 第2位 メヒシバ
- 第3位 コミカンソウ
メヒシバとエノコログサが多いのは大体いつも通りなんですが、前回やたら多かったメヒシバよりもエノコログサの方が断然多かった。そして前回まぁまぁ多かったカタバミが今年は少な目でした。これって除草時期が少し違うからなのかな??
生物の方はまぁいつも通りの感じでした

毎回写真に撮れないくらい素早く隠れてしまうんですが、いつも庭を横切っていくのが ニホントカゲちゃん です。今年も居ました(笑)次の機会には撮影するゾ~!!

ショウリョウバッタ は毎年何匹か見るんですが、今年は気持ち少なかった気がします。
後はクモですね(笑)
去年の写真に無かった子達で~す。


多分、シロガネグモ です。
シロガネイソウロウグモとはまた違う感じですね。
家の壁下、外壁材より下の部分に居ました。完全な妄想ですが、上の細身がオス。下のガッチリ体型の方は卵嚢らしきもののそばにいたんでメスではないかと。いやぁ素人考えなのでただの、妄想かも知れません(笑)

それから、アシナガグモ 。
宙に浮いているようにも見えますが、巣の上にじっとしています。
そして今年も、除草剤(クサトロー)を撒いておきました。これでしばらくは草むしりしなくて良いかと思います。
なんか熱中症なりかけたのか、ちょっと頭痛がします。オヤスミナサイ。
皆さんご自愛くださいね~~
Topにもどる