カポエイラの参加者が増えた。
※『macaco(マカコ)=猿』
カポエイラの参加者が増えた。
最近、練習生が増えて活気が戻ってきた。
入会当初 5人 → 3人💦 → 7人!!
やったー!そんな訳で…
メンバー紹介
※カポエイラ上手い順/macaco基準
- B 先生:カポエイラの先生
- R さん:頼りがいのあるお兄ちゃん。
- macaco:カポエイラ好き。
- O さん:ムードメーカーでとても優しい。
- K さん:日々カポエイラの技を吸収してる。
- K 子さん:頑張り屋さん。
- U さん:(ノーコメント)
B 先生とは格闘技マンガの話で盛り上がったり、O さんとは昔の事や昭和の歌の話をしたり、K さんとは学校の体力テストの記録(macacoの方が圧倒的に低くて、ショックを受けた💦)の言い合いをしたり、休憩時間も楽しみの一つだ。
最近は、新型コロナウイルスのためマスク着用でカポエイラ(息苦しい~)
でも、カポエイラはとても 楽しいし、面白い!
Topにもどる
解説:その2
さて、今日のカポエイラ解説は
『Zinga = ジンガ』
ポルトガル語で『揺れる』を意味する言葉。
カポエイラで、技を出す前の基本ステップ。
~やり方~
これを繰り返す。攻撃の際に、足を踏み込むのではなく、引くのが、カポエイラの独特の動き ではないかと思う。
今日は、ここまで!!