なんとなく発表会

キン肉マンの必殺技 by macaco

前回『キン肉マン Go Fight!』を歌った時のこと。コアラに「キン肉マンの必殺技と、キン肉マンコスチュームのmacacoのイラストを書いてくれ。」と発注した。出来上がってきたのが、前回Scratchにアップロードしたイラストなのだが、実はひとつの疑問が浮上した。

キン肉マンの必殺技 についてだ。キン肉マンの必殺技と聞いて思い浮かぶのは当然、『キン肉ドライバー』だと思っていた。しかし、コアラが書いてきた絵は『キン肉バスター』だった。なぜ、2人が違う必殺技を思い浮かべたのか?

黒ヒョウの考察

『キン肉バスター』は かけられる側の協力 がなくては、なかなか担げないので現実的ではないから面白くない。子供が盛り上がるのは 真似しやすい『キン肉ドライバー』の方だからなのかもと言っていた。

確かに、ネット検索でも『キン肉ドライバー』と『学校で禁止』という言葉はセット で書かれている記事が多かった。『キン肉マン』が流行っていた当時の小学生は学校で真似していたのだと思う。

ボツにしてしまうにはおしい

今回は前回ボツになった『キン肉バスター』の絵をぜひ使って欲しい とうコアラのリクエストに答えて『炎のキン肉マン』を歌ってみた。コアラ渾身の『キン肉バスター』にも注目して欲しい

※最後に『オナラ飛行』のイラストはmacacoが発注していないのにコアラが勝手に書いたということだけ言っておきたい。なので、今回は割愛しました。

『炎のキン肉マン』

wikipedia参考

歌: 串田アキラ
作詞: 森雪之丞
作曲: 芹澤廣明
リリース: 1985年(昭和60年)
その他:
  • ゆでたまごは、日本の漫画家ユニット。嶋田 隆司(しまだ たかし)と中井 義則(なかい よしのり)の合同ペンネームである。
  • 10代で『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて連載デビュー。
  • 代表作には、『キン肉マン』『キン肉マンII世』『闘将!!拉麵男』『ゆうれい小僧がやってきた!』などがある。
  • 集英社との独占契約で約14年間執筆した。
  • 「どんなペンネームが良いかと考えている際に、嶋田が放屁したらゆで卵のような臭いがしたため」とする中井説と、「ペンネームを考えている時に食べていたものが、ゆで卵だったので」とする嶋田説がある。2人とも記憶が曖昧でどちらが正しいのかは不明。
〇『炎のキン肉マン』SECOND TAKE

Topにもどる