なんとなく発表会

ダビオのカリモノScratch

さて、これまで一人きりで仕切ってまいりました『ダビオのカリモノscratch』ですが、この度『なんとなく発表会』合併することになりました。 ***ネ兄!***
スタンスはこれまでと変わりません。こちらのコーナーはゆっくり発表で続ける予定です。今後ともよろしくお願いします。

ダビオの部屋

Scratchとは

Scratch(スクラッチ)は、アメリカにある非営利団体Scratch財団がマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボライフロングキンダーガーデングループ(MIT Media Lab Lifelong Kindergarten Group)と共同開発する、8歳から16歳のユーザーをメインターゲットとする 無料教育プログラミング言語 及びその開発環境、コミュニティサイトである。ウィキペディアと同様、収録されている全ての内容がオープンコンテントで商業広告が存在しないということを特徴とする。(※wikipedia

はじめに

なぜこのホームページを開設したかというと、国のプログラミング教育 の一環として、小学校でも導入されたりしたScratch(スクラッチ)だが、その存在について知っていても、いざScratchをやるとなると、どうすればいいのか分からずパニックになる人がいたので、そんな人たちのためにScratchを解説しようと思ったから。

Scratchはオープンコンテンツなので制作者の許可をもらえば『カリモノ』OK!オレの積んだブロックも借りていっていいのだ。ちなみに、オレのページアドレス は下記になる。
https://scratch.mit.edu/users/da-bi-/

解説するプログラム

『Extremely difficult 極難しい露伴のプラットフォーム Ver.1.5』
ジョジョの奇妙な冒険 に登場する『岸辺露伴』を操作して、障害物を避けてゴールを目指す横スクロールアクションゲーム。
https://scratch.mit.edu/projects/749802418/
極難しい露伴のプラットフォーム

オレが今まで作ったスクラッチプロジェクトの中で一番見られているもので、工程は全7回程度の説明になる予定。

Topにもどる